エンジニアリングマネージャーとは?テックリードとの違いや役割、仕事内容を解説
エンジニアリングマネージャーとは、エンジニアのマネジメントを行う職種です。この記事では、エンジニアリングマネージャーとテックリードの違いやエンジニアリングマネージャーの役割、仕事内容などを解説します。エンジニアリングマネージャーに必要なスキルや向いている人なども解説するため、ぜひ参考にしてください。
目次[非表示]
- 1.エンジニアリングマネージャーとは
- 2.エンジニアリングマネージャーとテックリードの違い
- 3.エンジニアリングマネージャーの役割
- 3.1.エンジニアの生産性・スキルを高める
- 3.2.技術的負債を受け入れ、解消する
- 3.3.エンジニアと営業部門の対立を緩和する
- 4.エンジニアリングマネージャーの仕事内容
- 4.1.人材を採用する
- 4.2.メンバーの目標設定と成果を評価する
- 4.3.職場環境を整える
- 4.4.開発現場の課題を解決する
- 4.5.技術の投資計画を立てる
- 5.エンジニアリングマネージャーに必要なスキル
- 5.1.言語化能力
- 5.2.プロダクトマネジメントスキル
- 5.3.ピープルマネジメントスキル
- 5.4.コミュニケーションスキル
- 5.5.テクノロジーマネジメントスキル
- 6.エンジニアリングマネージャーに向いている人
- 6.1.エンジニアチームの育成に関心がある人
- 6.2.プロダクトへのこだわりがある人
- 6.3.経営に携わった経験がある人
- 6.4.自発的に行動できる人
- 6.5.柔軟な対応ができる人
- 7.エンジニアリングマネージャーを目指す方法
- 7.1.多様な技術を習得する
- 7.2.チームリーダーとしての経験を積む
- 8.まとめ
エンジニアリングマネージャーとは
エンジニアリングマネージャーとは、エンジニアに対してマネジメントをするポジションのことです。エンジニアを採用するだけでなく、個々のエンジニアに合った育成を施したり業務や環境の管理をしたりして、エンジニアの能力を最大化することを目的としています。そのため、エンジニアの技術的なスキルや人事に関する理解が必要です。
エンジニアリングマネージャーとテックリードの違い
テックリードとは、プロダクトの品質を向上させることを目的とした役割です。具体的には、エンジニアのコードやテストケースの管理やチェック、システムアーキテクチャの検討といった技術的なマネジメントを行います。一方、エンジニアリングマネージャーはエンジニアのマネジメントを行う職種で、人員確保や働きやすい環境の構築などが求められます。
エンジニアリングマネージャーの役割
エンジニアリングマネージャーは、具体的にどのような役割を果たすのでしょうか。ここでは、3つの役割を解説します。
エンジニアの生産性・スキルを高める
エンジニアに対して技術的なフィードバックを行ったり細かなケアを行ったりすることで、エンジニアのパフォーマンス向上に寄与します。また、性能のよいハードウェアを導入して作業効率を高める、勉強会を開催するといった施策も効果的です。
技術的負債を受け入れ、解消する
技術的負債とは、コーディングや設計において理想的な継続的開発から外れた状態です。たとえば、クライアントの利用環境とは異なる開発環境や、不要なコード、古いツールや言語などが該当しますが、これらをどこまで受け入れてどのように解消するかを判断します。
エンジニアと営業部門の対立を緩和する
営業部門が技術的な観点を無視して決定を下してしまうと、エンジニアに大きな負担がかかります。このような状況になるとエンジニアと営業部門の間に摩擦が起きてしまうため、技術的観点から営業部に働きかけて開発部門の業務を管理することが重要です。
エンジニアリングマネージャーの仕事内容
エンジニアリングマネージャーはどのような業務を行うのでしょうか。ここでは、主な仕事内容を5つ解説します。
人材を採用する
まずは、人材採用です。エンジニアチームのマネジメントにおいて、人材採用は重要な業務です。人材採用では、応募者のスキルや経験、実績はもちろんのこと、チームで取り組むにあたってコミュニケーション能力や協調性も重視したい部分です。さまざまな能力を比較したうえで、自社に合った人材を採用することが求められます。
メンバーの目標設定と成果を評価する
エンジニアチーム全体のパフォーマンス向上は、エンジニアリングマネージャーの大きな役割です。そのために、チームメンバーそれぞれのマネジメントが重要になります。個々のエンジニアのパフォーマンスを高めるために、定期面談でメンバーの目標を共有し、達成状況を評価するなどして、パフォーマンス向上を目指します。
職場環境を整える
エンジニアのパフォーマンスを高めるには、職場環境も重要です。そのため、エンジニアリングマネージャーは、快適に働ける職場環境を整備することも重要な業務になります。プロジェクトの進行に必要な人材がそろっていたとしても、開発環境に問題があるとエンジニアの生産性が低下する恐れがあるため注意しましょう。
開発現場の課題を解決する
開発現場の課題解決も大切な役割です。開発現場では、さまざまな問題が発生する可能性があります。予期せぬイレギュラーが発生したり、予想していなかった課題が発生したりすることも珍しくありません。このようなイレギュラーに柔軟に対応しながら、プロジェクトをスムーズに進めることが求められます。
技術の投資計画を立てる
開発現場の技術投資計画では、IT技術に対する知見を持っているエンジニアリングマネージャーの意見が重要です。エンジニアリングマネージャーがIT技術に関する専門知識を有している場、社内だけでなく世間の動きなどを踏まえたうえで、先を見通した適切な投資計画を策定できるでしょう。
エンジニアリングマネージャーに必要なスキル
エンジニアリングマネージャーに必要なスキルは以下の5つです。
- 言語化能力
- プロダクトマネジメントスキル
- ピープルマネジメントスキル
- コミュニケーションスキル
- テクノロジーマネジメントスキル
ここでは、各スキルの詳細について解説します。
言語化能力
クライアントは技術的な知識を持ち合わせていないことが多いです。そのため、エンジニアリングマネージャーはクライアントにわかりやすく伝えるための言語化能力が求められます。エンジニアとクライアント双方の意見を噛み砕きながら、わかりやすく伝えることが重要です。
プロダクトマネジメントスキル
プロダクトマネジメントスキルとは、どのプロダクトを開発するのかを管理する能力のことです。クライアントの要望やニーズ、市場状況などを理解したうえで、課題解決につながるプロダクトを開発するためにプロダクトマネジメントスキルが必要です。
ピープルマネジメントスキル
ピープルマネジメントスキルとは、メンバーの能力やモチベーションを向上させるためのスキルです。ピープルマネジメントスキルが高ければメンバーの意欲を高められるため、エンジニア全体のスキルや生産性の向上などにつながります。
コミュニケーションスキル
エンジニアリングマネージャーはエンジニアだけでなく、他部署のメンバーと関わることが多いためコミュニケーションスキルは必要不可欠です。エンジニアと密にコミュニケーションを取ることで、トラブルがあった際に相談できる存在になります。
テクノロジーマネジメントスキル
テクノロジーマネジメントスキルとは、技術的な視点から生産性を向上させるために必要なスキルです。テクノロジーマネジメントスキルを有していることで、開発効率の最大化に必要な要素や必要事項を判断できるようになります。
エンジニアリングマネージャーに向いている人
どのような人がエンジニアリングマネージャーに向いているのでしょうか。ここでは、エンジニアリングマネージャーに向いている人の特徴を解説します。
エンジニアチームの育成に関心がある人
エンジニアリングマネージャーは、エンジニアの育成や業務・キャリアのサポートなどを行うポジションです。そのため、エンジニアチームの育成に興味がある人はエンジニアリングマネージャーに適しています。メンバーを育成してそれぞれの能力を最大限に活かすことは簡単ではありませんが、人の成長に携わりたいという人に向いています。
プロダクトへのこだわりがある人
エンジニアリングマネージャーは、プロダクトやシステムの利用者について深く理解して、使いやすさを追求する必要があります。クライアントのニーズや市場などを理解したうえで、どのような製品を作るのかが重要になるため、プロダクトにこだわりのある人はエンジニアリングマネージャーに向いているでしょう。
経営に携わった経験がある人
エンジニアリングマネージャーは、エンジニアとしての視点だけでなく経営視点も必要です。経営視点で自社に合った技術者を採用して育成する必要があるため、経営に携わった経験がある人にも向いています。経営に関わった経験があれば、企業の経営によい循環を生み出すためにはどのようなエンジニアが必要なのかを考えられます。
自発的に行動できる人
エンジニアリングマネージャーは、エンジニアに働きかけてよりよい状態を目指す必要があります。そのため、自発的に行動できる人に向いています。自社の状況や現状を把握したうえで課題を解決し、エンジニアの意欲や生産性を高めることが重要になるため、自発的に課題を切り分けて取り組める主体性が求められます。
柔軟な対応ができる人
エンジニアリングマネージャーには、柔軟性も必要です。プロジェクトでは予期せぬトラブルや突発的な課題がよく発生します。このようなイレギュラーが発生した際に、エンジニアがスムーズに対応できるようにするには柔軟性が重要です。そのため、柔軟な考え方ができる人や柔軟性のある対応ができる人は、エンジニアリングマネージャーに向いています。
エンジニアリングマネージャーを目指す方法
エンジニアリングマネージャーになるにはどうすればよいのでしょうか。ここでは、エンジニアリングマネージャーを目指す方法を解説します。
多様な技術を習得する
エンジニアリングマネージャーには技術的な知見が必要になるため、プログラミングスキルだけでなく、ネットワークやDB、OSなどに関する知識や技術などを習得する必要があります。また、セキュリティ意識の向上やクラウド上での開発、市場のトレンドなどを把握することも重要です。
チームリーダーとしての経験を積む
エンジニアリングマネージャーには、チームリーダーとしての経験も必要です。チームリーダーになるためには、若手エンジニアの指導を積極的に行うなど、リーダーとしての適性があることを見せる必要があります。
まとめ
エンジニアリングマネージャーとは、エンジニアのマネジメントを行うポジションです。エンジニアリングマネージャーの主な仕事は、人材採用やメンバーの教育、職場環境の整備などが挙げられます。エンジニアリングマネージャーとして活躍するにはさまざまなスキルが必要となるため、本記事で紹介したスキルを習得して経験を積みましょう。
アイエスエフネットは、ITインフラサービス専門としては最大級の企業です。派遣するエンジニアは正社員で雇用しており、教育体制やサポート体制も充実しています。また、内勤技術体制があり、常駐ITエンジニアのバックサポートも行っています。エンジニアリングマネージャーの確保をお考えなら、お気軽にお問い合わせください。
アイエスエフネットのITインフラエンジニア派遣サービスの問い合わせはこちら
アイエスエフネットがIT担当者の課題を解決!