新卒エンジニアを派遣で採用するメリットは?採用における注意点やポイントを解説
エンジニアの人手不足を解消する方法の1つとして、派遣エンジニアの採用が進んでいます。その際には、派遣のなかでもまだ経験の浅い「新卒エンジニア」を採用するケースも考えておく必要があります。本記事では新卒エンジニアを派遣で採用するメリット・デメリットと、注意点について解説します。
目次[非表示]
新卒エンジニアが派遣で働くケースが増えている?
新卒でエンジニアになった人が、派遣で働くケースは増えています。以下では、派遣エンジニアが増えつつある理由を解説します。
労働形態にこだわらないエンジニアも多い
エンジニアとして働いている、もしくはこれから働きたいと考えている人のなかには、労働形態にこだわらない人も増えています。必ずしも正社員を目指すのではなく、派遣ならではのメリットを活かして仕事をしたいと望むケースも珍しくありません。
そのため、今後は新卒でも派遣エンジニアとして働く人が増える可能性があります。また、正社員新卒エンジニアの派遣を行っている企業もあるため、目的に応じて活用することが重要です。
エンジニアが派遣で働く方法
エンジニアが派遣で働く際には、「常用型派遣」や「登録型派遣」といった複数のパターンがあります。派遣方法が選択できるため、自分らしい働き方を実現しやすくなっているのが現状です。そのため、新卒から派遣エンジニアとして働き、理想とする労働スタイルの実現を目指す人も増えています。
IT人材が不足している背景から、新卒でも採用してくれる派遣会社は多いです。結果的に新卒エンジニアの数は増え、自分らしい働き方を実践する人材が珍しくなくなると予想されます。
新卒エンジニアが派遣で働く理由
新卒エンジニアが派遣で働く理由には、自分らしい労働スタイルの実現以外にもさまざまなことが考えられます。
エンジニアとしての経験を効率良く積める
派遣エンジニアはさまざまな企業で業務を担当できるため、効率良く経験を積めるメリットがあります。経験の浅い新卒エンジニアほど、さまざまな経験をしてスキルを高めたいと考える人が多く、派遣を選ぶ理由の1つになっています。
派遣として多くの経験を積んだ上で、継続的に勉強をしている人材は、優秀なエンジニアに成長する可能性があります。
自分がエンジニアに向いているか確認したい
エンジニアとして働きたいけど、自分がエンジニアの仕事に向いているか自信のない新卒も多いでしょう。まずは派遣として働き、実際の業務を担当してから今後のキャリアプランを決めたいというニーズもあります。
派遣エンジニアとして働いてみた結果、自分に向いていると判断して本格的に勉強をはじめる人もいます。そういった派遣エンジニアは新卒であってもやる気が高く、自社の事業に貢献してくれる可能性に期待できます。
新卒エンジニアを派遣で採用するメリット
新卒エンジニアを派遣で採用することには、いくつかのメリットがあります。以下では、新卒エンジニア派遣を使うことのメリットを解説します。
会社の業務内容に馴染みやすい
新卒エンジニアは経験が少ないため、自社の業務内容や仕事の方法に馴染みやすい傾向にあります。前の職場のやり方を導入したり、自分なりのスタイルでしか働けないといったことがないため、自社に合わせた働き方に素早く慣れてくれます。
自分の知識やスキルレベルに合った仕事を選ぶことで、ストレスの少ない形で働けるため、離職のリスクが少ないと考えられます。もちろん離職のリスクを下げるには、任せる業務内容を新卒に合わせて調整しましょう。
既存社員に良い刺激となる
新卒エンジニアを派遣で採用すると、既存の正社員に良い刺激を与えられます。新しい人材が入ることで、既存の正社員エンジニアは業務の過程で新人をサポートするスキルを学んだり、積極的にフォローする意識を育んだりといった効果に期待できます。
また、新卒エンジニアの派遣採用は既存社員の成長につながる可能性もあります。一方で、特定の社員にだけ負担がかからないように、職場全体で新卒の派遣エンジニアをバックアップする体制が必要です。
新卒エンジニアを派遣で採用するデメリット
新卒エンジニアを派遣で採用する際には、メリットだけでなくデメリットもあります。
教育の時間が必要
新卒エンジニアを派遣で採用する場合、業務について教育する期間が長くなります。実際に戦力として数えられるまで、ある程度の時間が必要になる点に注意しましょう。
教育にはコストがかかるため、どれくらいまで派遣の新卒エンジニアに投資するのか事前に決めておく必要もあります。実際に一度新卒エンジニアの教育をした上で内容をフィードバックし、必要になるコストを計算すると良いでしょう。
いずれ職場を去る可能性がある
新卒の派遣エンジニアは契約期間が終了すれば、別の派遣先に移動してしまいます。せっかく教育を施しても、結果を出す前に契約が終了してしまう可能性があります。
新卒の派遣エンジニアを採用する際には、契約期間を考慮して教育のスケジュールを立てることが重要です。教育を行いつつ、結果を出す機会を与えることを意識して、派遣を採用したリターンを得られるように調整するのがポイントです。
新卒エンジニアを派遣で雇用する際の注意点
新卒派遣エンジニアを採用する際には、注意すべき点があります。以下を参考に、新卒派遣エンジニアの採用時ならではの注意点を確認しておきましょう。
モチベーションの高い新卒エンジニアを採用する
新卒派遣エンジニアは、積極的に成長を目指す人ほど貴重な人材だと判断できます。経験が浅いという弱点を自分で理解し、それを補うために成長するための努力を惜しまない人ほど、新卒派遣で採用すべき人材です。
自身の成長に関するモチベーションの高い人材を確保できるように、派遣会社には事前に見込みのある新卒エンジニアを希望する旨を伝えておくことがポイントです。
独学でITに関する勉強経験があるかチェックする
採用予定の新卒エンジニアがITに関する勉強をした経験があるかは、事前に派遣先に確認しておきましょう。エンジニアの業務内容を全く知らない人材の場合、教育により多くの時間がかかると予想されます。
一方で、ある程度エンジニアの仕事に理解があり、自主的な勉強を進めている新卒エンジニアは最低限の教育で仕事を任せられる可能性があります。同じ新卒の派遣エンジニアでも能力と成長性に大きな違いがあるため、ITに関する勉強経験のある人材を採用するのが理想です。
コアな業務は担当させられない
新卒の派遣エンジニアには、コアな業務を担当してもらうことが難しい点に注意が必要です。急遽人手が足りなくなって即戦力が欲しい場合など、状況によっては派遣の新卒エンジニアを活かせないケースもあります。コア業務に対応してもらうのなら、即戦力となる派遣エンジニアの採用がおすすめです。
エンジニアを派遣で採用するなら「アイエスエフネットのインフラエンジニア派遣サービス」がおすすめ
エンジニアを派遣で採用する場合には、「アイエスエフネットのインフラエンジニア派遣サービス」の利用がおすすめです。以下では、アイエスエフネットのインフラエンジニア派遣サービスならではの特徴と魅力を紹介します。
即戦力の派遣エンジニアを採用できる
アイエスエフネットのインフラエンジニア派遣サービスは、豊富なIT人材を正社員で確保しています。需要に合わせてさまざまなスキル・経験を持つエンジニアを派遣できるため、臨機応変な対応が可能な点がメリットです。
また、新卒正社員の派遣も実施しているため、新卒エンジニアへの教育制度を自社で確立させたいといった需要にも応えられます。派遣エンジニアに対してのフォロー体制も万全なため、新卒エンジニアでも高いパフォーマンスに期待可能です。
まとめ
新卒の派遣エンジニアを活用する際には、その特徴と採用におけるメリット・デメリットをきちんと把握しておくことが重要です。新卒エンジニアならではの魅力と弱点を踏まえた上で活用することが、自社で活躍させるポイントになるでしょう。
新卒を含めた派遣エンジニアを活用するのなら、アイエスエフネットのインフラエンジニア派遣サービスがおすすめです。日本全国で2,000名を超える正社員エンジニアを雇用しつつ、技術的なスキルやホスピタリティ教育を実践しています。質の高い派遣エンジニアをスムーズに採用できるため、ぜひこの機会にアイエスエフネットのインフラエンジニア派遣サービスの詳細をご確認ください。
アイエスエフネットがIT担当者の課題を解決!