情シス Secret Method

catch-img

派遣エンジニアには定年がある?シニアエンジニアを活用するメリットや注意点を解説

エンジニアの人手不足を解消するために、派遣を使うことを考えている企業は増えています。その際には定年を超えたシニアエンジニアも採用候補ですが、派遣に定年があるのか分からないため雇用を躊躇ってしまうケースも多いです。本記事では派遣エンジニアの定年についての詳細や、シニアエンジニアを雇用する際のポイントを解説します。

目次[非表示]

  1. 1.派遣エンジニアに定年はある?
    1. 1.1.雇用形態によっては派遣エンジニアに定年はない
    2. 1.2.定年後も働きたいエンジニアは多い
  2. 2.シニアエンジニアも重要な人材
    1. 2.1.シニアエンジニアを積極的に採用している企業も多い
    2. 2.2.今後はエンジニアもシニア化が想定される
  3. 3.シニアエンジニアの特徴
    1. 3.1.豊富な経験を持つエンジニアが多い
  4. 4.シニアエンジニアを採用するのなら派遣がおすすめ
  5. 5.シニアエンジニアを派遣で採用するメリット
    1. 5.1.即戦力のエンジニアを確保できる
    2. 5.2.シニアエンジニアとしての経験を社内に伝えてくれる
  6. 6.シニアエンジニアを派遣で採用するデメリット・注意点
    1. 6.1.体力面で不安を覚えることも
    2. 6.2.配属先に注意する
  7. 7.エンジニアを派遣で確保するのなら「アイエスエフネットのインフラエンジニア派遣サービス」を活用する
    1. 7.1.シニアエンジニアを含めた多くの人材が在籍している
  8. 8.まとめ

派遣エンジニアに定年はある?

まずは、派遣エンジニアに定年はあるのかを知る必要があります。以下では、派遣エンジニアの定年について解説します。

雇用形態によっては派遣エンジニアに定年はない

雇用形態によっては、派遣で働いているエンジニアには定年がありません。正社員とは違い、何歳になっても派遣エンジニアとして活躍を目指せます。定年後もエンジニアとして仕事をしたいと考えている人材は、正社員以外の雇用形態の派遣で働くケースが増えています。ただし、「正社員派遣」の場合には定年があるため注意が必要です。

定年後も働きたいエンジニアは多い

定年といわれる年齢が過ぎてからも働きたいと考えているエンジニアは多いです。株式会社メイテックの調査結果によると、現役エンジニアの81.2%が「定年後も働きたい」と回答しています。定年という年齢制限に縛られず、自分が納得いくまで仕事をしたいエンジニアは多数派となっているのです。

※参考:【エンジニア調査】現役エンジニアの81.2%が「定年後も働きたい」。現在「働いている」65歳以上シニアは33.2%、「収入を得たいから」が働きたい理由のトップ|株式会社メイテック

シニアエンジニアも重要な人材

定年以降の年齢で働いているシニアエンジニアも企業にとって重要な人材となっています。

シニアエンジニアを積極的に採用している企業も多い

近年は定年を超えたシニアエンジニアを、積極的に採用している企業も増えています。株式会社Miraieの調査結果によると、企業他当社の80.6%が「シニアエンジニア(50歳以上)を活用していきたい」と回答しています。すでにシニアエンジニアと仕事をした経験を持つ企業も76.8%と高く、採用は一般的となっていることが分かるでしょう。「シニアだから雇用しない」という考え方は、エンジニア採用の際には当てはまりません。

※参考:8割以上の企業が活用を希望!シニアエンジニア、どんな人が求められてるの?年齢制限はあるの?採用担当者に調査!|株式会社Miraie

今後はエンジニアもシニア化が想定される

ITエンジニアは、今後のシニア化が予想される職業の1つです。令和2年の「労働力調査年報」によると、40歳以上のエンジニアが全体の半数以上を占めています。すでにシニア化の予兆が数値に表れているため、人事担当者はその点を考慮してエンジニア採用を進めなければなりません。

数年後にはシニアエンジニアに該当する人が増加する可能性が高いため、積極的な採用姿勢が重要です。シニアエンジニアの特徴やメリット・デメリットを把握し、適切に活用できる環境整備が求められます。

シニアエンジニアの特徴

定年後も働いているシニアエンジニアには、他の年代にはない特徴があります。以下では、シニアエンジニアならではの特徴について解説します。

豊富な経験を持つエンジニアが多い

シニアエンジニアは、長く業界で働いてきた実績を持つ人が多くいます。そのため、豊富な経験から業務中の判断力や冷静な対応力に期待できます。これまでの経験を活かして働いてくれるため、採用後の教育にかける時間などを短縮できる場合があります。

長い間に培われた経験により、1つの分野の専門知識・技術力に秀でたものがあり、一般的な知識にも精通している人のことをシニアエンジニアと呼んでいます。シニアエンジニアは、コミュニケーション力に長けているため、クライアントの理解ができ、チームリーダーにもなれる貴重な人材です。

シニアエンジニアを採用するのなら派遣がおすすめ

シニアエンジニアの採用を目指すのなら派遣の利用がおすすめです。派遣には幅広い年齢の人材が在籍していて、求めるスキルや経験に合わせて最適なエンジニアを派遣してくれます。優秀な経歴・実績を持つシニアエンジニアが在籍しているケースも多く、求める能力を保有している人材に出会いやすいのが特徴です。シニアエンジニアをピンポイントで採用する場合には、派遣サービスを活用してみてください。

シニアエンジニアを派遣で採用するメリット

シニアエンジニアを派遣で採用することには、さまざまなメリットがあります。以下では、派遣のシニアエンジニアを採用する際に得られるメリットを解説します。

即戦力のエンジニアを確保できる

シニアエンジニアの多くは豊富な経験や高い技術を持っています。そのため派遣として採用後、即戦力となる可能性が高いのがメリットです。即時業務を担当してほしい場合には、即戦力として働けるシニアエンジニアの派遣を依頼すると良いでしょう。即戦力のシニアエンジニアを派遣で採用する際には、具体的にどんな業務を任せるのか、どのような役割をこなしてもらうのかを派遣会社に伝えておくことがポイントです。

シニアエンジニアとしての経験を社内に伝えてくれる

派遣のシニアエンジニアは、自身の経験を社内に伝えてくれるケースもあります。「〇〇のときには△△をすれば良い」といった具体的な提案をし、事業の改善を進めてくれるケースにも期待できます。新卒で入った社員の教育を任せることで、スキルアップのきっかけを作ってくれることもあります。指導経験の多いシニアエンジニアを採用し、教育係として活躍してもらう方法も考えられます。

シニアエンジニアを派遣で採用するデメリット・注意点

シニアエンジニアを派遣で採用する場合、メリットだけでなくデメリットもあります。以下では、派遣シニアエンジニアの採用時におけるデメリット・注意点を解説します。

体力面で不安を覚えることも

定年を超えたシニアエンジニアは、どうしても体力面に不安が残ります。残業や過度な労働スケジュールをきっかけに、体調を崩す可能性も懸念されるでしょう。

シニアエンジニアを採用する際には、体力や健康面を考慮したケアが必要です。適切な休憩と休日を提供し、無理をしがちな人には適宜面談等を行って仕事をセーブさせるといった施策が有効です。

配属先に注意する

派遣のシニアエンジニアを活躍させるには、配属先を慎重に選ぶのがポイントです。例えば若手の正社員が中心に働いている環境だと、シニアエンジニアは職場の雰囲気に馴染めない可能性が懸念されます。年齢に適さない環境での仕事はストレスとなり、体調面に悪影響となるケースも考えられます。

派遣のシニアエンジニアが持つこれまでの経験やスキルを存分に発揮できる部署・プロジェクトを、配属先として設定するのが基本です。採用前にシニアエンジニアが働きやすい配属先をピックアップしておくことで、スムーズに活躍してくれます。

エンジニアを派遣で確保するのなら「アイエスエフネットのインフラエンジニア派遣サービス」を活用する

シニアエンジニアを派遣で採用する場合には、「アイエスエフネットのインフラエンジニア派遣サービス」の活用がおすすめです。

シニアエンジニアを含めた多くの人材が在籍している

アイエスエフネットのインフラエンジニア派遣サービスは、2,000人を超えるエンジニアを正社員で雇用しています。柔軟に契約期間を調整できるため、業務に必要な期間だけ在籍してもらえます。また、特別な資格取得者や多言語に対応した人材、マネジメント能力に長けた人材、経験豊富なシニアエンジニアなど、多様なエンジニアが在籍しております。どのようなエンジニアを求める場合でも、スムーズに適切な人材を確保できるでしょう。

アイエスエフネットのインフラエンジニア派遣サービスでは、派遣したエンジニアを支援する体制が構築されています。派遣エンジニアの技術面・メンタル面をサポートしてくれるため、その人材のパフォーマンスを最大限に引き出せます。シニアエンジニアを採用する場合も、健康面を含めたサポートが行われるため、安心して仕事を任せられます。

まとめ

エンジニアの人手不足が深刻になっている現代では、定年を超えたシニアエンジニアの存在も重要視されています。若手エンジニアではマネできない熟練の技術や、経験から得た対応力を駆使して、自社の業務に貢献してくれるでしょう。この機会に定年以上の年齢で働くエンジニアに注目し、そのメリットや活用方法をチェックしてみてください。

定年を超えたシニアエンジニアを採用する際には、アイエスエフネットのインフラエンジニア派遣サービスの利用がおすすめです。シニアエンジニア以外にも、さまざまな能力・経験を持つエンジニアを多数雇用しているため、ニーズに合わせて人材を派遣可能です。

派遣エンジニアによる人材確保を目指すのなら、アイエスエフネットのインフラエンジニア派遣サービスをぜひご利用ください。

アイエスエフネットのインフラエンジニア派遣サービス


アイエスエフネットがIT担当者の課題を解決!

​​​​​​​

アイエスエフネット編集部
アイエスエフネット編集部
情シス Secret Methodは、ITインフラに特化したサービスを提供する「株式会社アイエスエフネット」から生まれた、IT業界で活躍する皆さまの課題解決をサポートするメディアです。 情報システム部門の皆さまに向けて、ITインフラに関する役立つ情報やノウハウをお届けしてまいります。Twitter:@ITmethod_____

CONTACT

エンジニア不足でお悩みの方は
お気軽にご相談ください

ご不明な点はお気軽に
お問い合わせください

よく分かるサービス資料は
こちらから

お電話でのお問い合わせはこちら

平日 09時〜18時

関連記事

ITインフラエンジニア
派遣サービス導入事例

3分でよく分かる
サービス資料はこちら


エンジニア不足に関する
ご相談はこちら


カテゴリー

タグ