障がいの特性に応じた職務適正とは?
4つの障がい区分を徹底解説!

オンデマンド配信お申し込みフォーム

オンデマンド配信の視聴をご希望される方は、以下のフォームよりお申し込みください。
お申し込み後に視聴用ページが表示されます。

障がいの特性に応じた職務適正とは?
4つの障がい区分を徹底解説!

民間企業における法定雇用率は、2024年度4月より2.5%、2026年度には2.7%と段階的に引き上げられることが厚生労働省より発表されました。法定雇用率の引き上げや社会的潮流の影響により、企業は障がい者採用の更なる拡大と、採用の先にある定着・活躍を見据えた戦略が必要となってきています。

本セミナーでは、障がい者雇用における重要な基礎知識として、身体障がい、精神障がい、知的障がい、発達障がいの4つの区分における特性について、例を交えながら解説します。さらに、それぞれの特性に応じた職務適性の考え方や、実際の職域例についてもご紹介いたします。

プログラム概要

  1. 障がい者の心理と関わり方
    ・ミニワーク:ある日突然、障がいを負ったら?
    ・障がいの受容過程
    ・障がいに対する当事者の認識とは
    ・同情と共感は別物である

  2. 障がい別にみた特性の違い
    ・身体障がいの特性と向いている仕事
    ・知的障がいの特性と向いている仕事
    ・精神障がいの特性と向いている仕事
    ・発達障がいの特性と向いている仕事

このような方におすすめです

  • 障がい者雇用にお悩みの方、これから障がい者雇用を始めたい方
  • 障がい者の採用をご担当されている方
  • 障がい者の育成をご担当されている方

セミナーの内容に関するお問い合わせはこちら

アイエスエフネットジョイ
joy-seminar-info@isfnet.com


障がい者法定雇用率達成サポートの詳細はこちら