情シス Secret Method

catch-img

SIerとSEの違いとは?それぞれの特徴やメリットを解説

エンジニアの力を借りたい際に利用されるサービスの1つである「SIer」ですが、よく「SE」と混同されることがあります。「SIer」と「SE」の違いが分からないままだと、適したエンジニアを迎えられないケースもあり得るでしょう。本記事ではSIerとSEの違いや、それぞれのメリットについて解説します。

目次[非表示]

  1. 1.「SIer」と「SE」の違い
    1. 1.1.「SIer」は企業、「SE」は職業
  2. 2.SIerの概要
    1. 2.1.SIerとは「System Integration(システムインテグレーション)」のこと
  3. 3.SEの概要
    1. 3.1.SEは開発プロジェクトにおける設計やプログラミングなどを担当する職業のこと
  4. 4.なぜSIerとSEが間違えられるのか
    1. 4.1.SIerとSEの呼び方が似ているのが原因とされる
    2. 4.2.SIerとSEは別物と考える必要がある
  5. 5.SIerを活用するメリット
    1. 5.1.プロジェクト全体を一気通貫で請け負える
    2. 5.2.SIerには複数の種類がある
    3. 5.3.長期的な付き合いを検討できる
  6. 6.SEを採用するメリット
    1. 6.1.上流工程のさまざまな業務を任せられる
    2. 6.2.マネージャーの役割を担えることも
    3. 6.3.不足を補うエンジニアとして活躍に期待できる
  7. 7.SIerとSEだけでなく「エンジニア派遣サービス」の利用も視野に入れる
    1. 7.1.アイエスエフネットの「ITインフラエンジニア派遣サービス」は必要な人材をピンポイントで派遣できる
  8. 8.まとめ

「SIer」と「SE」の違い

「SIer」と「SE」は、根本的な部分で大きな違いがあります。そのためSIerとSEを混同したままだと、エンジニア確保の計画が適切に進められない可能性も懸念されます。以下では、SIerとSEの基本的な違いについて解説します。

「SIer」は企業、「SE」は職業

「SIer」とは企業のことを指し、システム開発などを一気通貫で提供するサービスを意味します。一方で「SE」は「システムエンジニア」という職業で、上流工程などを担当するエンジニア職を指します。

企業と職業という明確な違いがあるため、SIerとSEは本来比べるものではありません。しかし、上流工程を任せたいエンジニアに参画してもらうために、SIerを活用するケースもあります。

SIerの概要

SIerとSEの違いが分かったら、それぞれの詳細についても確認しましょう。以下では、SIerの特徴や基本的な概要を紹介します。

SIerとは「System Integration(システムインテグレーション)」のこと

SIerとは、「System Integration(システムインテグレーション)」を意味する言葉です。システム開発や設計、運用・保守などさまざまな業務を担えるIT系サービスです。

ニーズにあわせて多くの仕事をまとめて担当してくれるため、自社に開発環境がない場合や、エンジニアの人数が予定より不足しているケースで重宝されます。

SEの概要

続いては、SEの特徴や基本的な概要について解説します。

SEは開発プロジェクトにおける設計やプログラミングなどを担当する職業のこと

SEとは、システム開発における上流工程を担うエンジニア職です。要件定義や基本・詳細設計などを担当し、プロジェクトを円滑に進めるための準備をします。

SEは幅広い業務を担当できる職業でもあるため、事業の状況によってはプログラミングや製品のテストなども実施します。

なぜSIerとSEが間違えられるのか

先に解説した通り、SIerとSEはまったく異なるものです。それなのになぜSIerとSEが間違えられるのか、以下で原因を確認します。

SIerとSEの呼び方が似ているのが原因とされる

SIerとSEの呼び方が似ている点が、間違いの原因の1つだと考えられます。SIerは「エスアイヤー」と呼ばれることが多いですが、省略して「エスアイ」と呼称されるケースもあります。一方で、SEも正式名称のシステムエンジニアではなく、「エスイー」と呼ばれることが多いです。

「エスアイ」と「エスイー」という呼び名が混同しやすいため、結果的にSIerとSEが比較されるシーンが増えていると想定されるでしょう。

SIerとSEは別物と考える必要がある

先に解説した通り、SIerとSEは呼び名が似ているだけで完全な別物です。SIerとSEのそれぞれに特徴があり、企業によって必要なものも変わります。

エンジニア確保や開発環境の整備を進める際には、SIerとSEの違いという基本について正しく理解する必要があります。

SIerを活用するメリット

SIerはその独自の支援方法から、導入時に多くのメリットを得られます。以下では、SIerならではのメリットについて解説します。

プロジェクト全体を一気通貫で請け負える

SIerは依頼したいプロジェクト全体を、一手で請け負ってもらえるのが特徴です。要件定義から開発、その後の保守運用までを任せられる点がSIerを利用する際の大きなメリットといえます。

自社に開発環境やノウハウがなくても、SIerを導入することで本格的なプロジェクトを進行可能です。SIerの仕事内容を参考にして、自社で内製する環境を構築することも検討できるでしょう。

SIerには複数の種類がある

SIerには、メーカー系、ユーザー系、独立系、外資系、コンサル系といった種類があります。それぞれに特徴があるため、自社にあった環境やノウハウを持つSIerに依頼が可能です。

逆にいえばSIerを利用する際には、それぞれの種類について理解しておく必要があります。各SIerがどのようなメリットを提供してくれるのか、どの分野に強いのかを確認し、最適な契約先を探すのがポイントです。

長期的な付き合いを検討できる

SIerは一時的にエンジニアを確保する方法と異なり、長期的な付き合いを検討できるサービスです。自社のシステムに詳しい企業となるため、今後の改修や機能の追加などにも将来的に対応してくれる可能性があります。

自社専用のシステムを構築し、長期的に活用していくことを検討するのなら、SIerに開発を任せることにメリットがあります。

SEを採用するメリット

SEを採用することにも、さまざまなメリットがあります。以下では、SEを採用することで得られるメリットについて解説します。

上流工程のさまざまな業務を任せられる

SEにはプロジェクトの上流工程における、さまざまな業務を任せられます。要件定義、設計、詳細設計、プログラミング、テストなど、幅広い業務を担当してもらえます。

優秀なSEが参画することで、プロジェクトの進行がスムーズになるケースも多いでしょう。経験やスキルが豊富なSEを迎え入れ、開発環境の基礎を形作るのもおすすめです。

マネージャーの役割を担えることも

SEは上記の業務だけでなく、マネージャーの役割を担えることもあります。プロジェクト全体の進捗やスケジュールを管理したり、エンジニアの負担を察知して人員の補充をしたりといった役割を任せられます。

自社にマネジメントができる人材がいない場合には、SEにマネージャーを兼任してもらうことも検討できます。

不足を補うエンジニアとして活躍に期待できる

SEはさまざまな業務を担当できるため、一時的に人員が不足している分野で働いてもらうなど、柔軟に対応してもらえます。突発的な人手不足に備えて、優秀なSEを探しておくことも検討しましょう。

しかし、SEにばかり負担がかからないように、適切な管理が必要です。労働時間を調節したり、簡単な業務はほかのエンジニアに振り分けたりといった方法が考えられます。

SIerとSEだけでなく「エンジニア派遣サービス」の利用も視野に入れる

SIerとSEだけでなく、「エンジニア派遣サービス」でもエンジニアの確保は可能です。

アイエスエフネットの「ITインフラエンジニア派遣サービス」は必要な人材をピンポイントで派遣できる

エンジニア派遣サービスは、派遣契約でエンジニアを確保できるサービスです。必要な人材を伝えることで、プロジェクトに最適なエンジニアを簡単に派遣してもらえます。

「アイエスエフネットのITインフラエンジニア派遣サービス」では、豊富な実績とスキルを持つエンジニアを、正社員雇用で採用しています。2,000名を超える人材がいるため、ニーズにあった人材と出会いやすいのがメリットです。

特定の人材を特定の期間だけ確保したい場合には、SIerよりもエンジニア派遣サービスの方が使いやすいでしょう。

まとめ

SIerとSEは大きな違いを持つ存在であるため、同列で扱うことはできません。SIerとSEを混同しないように、この機会にそれぞれの特徴を把握して明確な違いを理解しておくと良いでしょう。その上でSIerとSEを活用するメリットを確認し、自社のプロジェクトに活かすことがポイントです。

SIerやSEの導入を検討しているのなら、エンジニア派遣サービスの利用も視野に入ります。SIerと違って特定のエンジニアをピンポイントで派遣できるため、コストを抑えて必要な人材を確保できます。アイエスエフネットのITインフラエンジニア派遣サービスは派遣後のフォロー体制も充実していて、技術面と精神面を支える環境が構築されています。派遣先で本来の実力を発揮できるようにフォローが入れられるため、高いパフォーマンスに期待できるでしょう。

この機会にアイエスエフネットのITインフラエンジニア派遣サービスの特徴を確認し、ぜひ派遣エンジニアを活用したプロジェクトの進行を検討してみてください。

アイエスエフネットのITインフラエンジニア派遣サービスの問い合わせはこちら


アイエスエフネットがIT担当者の課題を解決!

アイエスエフネット編集部
アイエスエフネット編集部
情シス Secret Methodは、ITインフラに特化したサービスを提供する「株式会社アイエスエフネット」から生まれた、IT業界で活躍する皆さまの課題解決をサポートするメディアです。 情報システム部門の皆さまに向けて、ITインフラに関する役立つ情報やノウハウをお届けしてまいります。Twitter:@ITmethod_____

CONTACT

エンジニア不足でお悩みの方は
お気軽にご相談ください

ご不明な点はお気軽に
お問い合わせください

よく分かるサービス資料は
こちらから

お電話でのお問い合わせはこちら

平日 09時〜18時

関連記事

ITインフラエンジニア
派遣サービス導入事例

3分でよく分かる
サービス資料はこちら


エンジニア不足に関する
ご相談はこちら


カテゴリー

タグ