情シス Secret Method

catch-img

SESの優良企業を見極める方法|判断基準や契約時のポイントを解説

SESの事業者には、優良な企業もあればブラックと呼ばれる企業もあります。SESエンジニアを利用する際には、契約先の企業情報をきちんと確認し、優良な企業を選ぶ必要があります。本記事では優良なSES企業の見極め方や、契約時のポイントを解説します。

目次[非表示]

  1. 1.SES企業の概要について
    1. 1.1.SES企業とはエンジニアを客先常駐させるサービス
    2. 1.2.SES企業と契約する際には「優良な企業」を選ぶのが重要
  2. 2.優良なSES企業を選ぶメリット
    1. 2.1.優秀なエンジニアが多い
    2. 2.2.エンジニア採用に関する相談に乗ってもらえる
  3. 3.優良なSES企業の判断基準
    1. 3.1.IR情報から経営状況を確認する
    2. 3.2.エンジニアへの育成制度があるか
    3. 3.3.具体的な実績が示されているか
  4. 4.優良なSES企業の見極め方
    1. 4.1.口コミを確認する
    2. 4.2.自社のエンジニアにSES企業の評判を聞いてみる
  5. 5.ブラックと呼ばれるSES企業の特徴について
    1. 5.1.エンジニアの年齢層が極端に若い
    2. 5.2.エンジニアへのフォロー制度がない
  6. 6.優良なSES企業と契約するポイント
    1. 6.1.営業担当者とよく話し合う
    2. 6.2.契約の場に自社のエンジニアを同席させる
  7. 7.SESではなく「エンジニア派遣サービス」の活用も推奨される
    1. 7.1.アイエスエフネットのITインフラエンジニア派遣サービスなら優秀なエンジニアを派遣可能
  8. 8.まとめ

SES企業の概要について

SESエンジニアを活用するのなら、実際に契約を結ぶSES企業の詳細を確認しておく必要があります。以下では、SES企業の基本的な概要を解説します。

SES企業とはエンジニアを客先常駐させるサービス

SES企業とは、エンジニアを労働力として各職場に提供するサービスを展開している企業を指します。ニーズにあわせたエンジニアを斡旋し、労働期間を定めた上で契約を結びます。

SESで契約したエンジニアは客先常駐で働くことになるため、自社で直接仕事をしてもらえます。意思疎通がスムーズに行えるため、効率良くプロジェクトを進めることに期待できます。

SES企業と契約する際には「優良な企業」を選ぶのが重要

SES企業としてエンジニアを提供している会社は多数ありますが、すべてが信頼できるわけではありません。なかには待遇の悪さなどを理由に、エンジニアの仕事に対するモチベーションが低いケースもあります。せっかく高い費用を支払ったのに、求める成果を出してくれない可能性も懸念されます。

SES企業と契約する際には、「準委任契約」を結ぶケースがほとんどです。この契約方法では成果物に対して責任を問えないため、満足のいかない結果になっても契約通りの報酬を支払う必要があります。そのためSESを活用するのなら、安心して仕事を任せられる優良な企業を選ぶことが基本であり、重要なポイントになります。

優良なSES企業を選ぶメリット

優良なSES企業を選ぶことには、さまざまなメリットがあります。以下では、優良なSES企業を選別するメリットについて解説します。

優秀なエンジニアが多い

優良なSES企業は、福利厚生などに力を入れているケースが多く、エンジニアを大切に扱っています。そのため優秀なエンジニアが集まりやすく、契約時には即戦力として期待できます。エンジニアのモチベーションが高いことも多く、仕事に対して積極的に関わってくれる可能性もあります。

エンジニア採用に関する相談に乗ってもらえる

優良なSES企業ほど、自社の状況にあわせてさまざまな対応をしてくれます。初めてSESを活用する場合や、具体的に必要なエンジニアが分からない場合などにも、話し合って最適解をみつけてくれるでしょう。

自社が困っている状況の際は、手助けを期待できる点も優良なSES企業を選ぶメリットです。

優良なSES企業の判断基準

優良なSES企業かどうかを判断するには、いくつかの基準があります。以下では、優良なSES企業を判断する基準について解説します。

IR情報から経営状況を確認する

優良なSES企業か判断するには、まず経営状況の確認がポイントです。SES企業のホームページからIR情報を確認し、経営状況をチェックしてみましょう。

経営状況に問題がある企業は、切羽詰まっているため、利益重視の提案をする可能性が高いです。こちらの要望に柔軟に対応してくれる企業を選ぶことが1つのポイントといえます。

エンジニアへの育成制度があるか

採用しているエンジニアへの育成・教育制度があるかも、優良なSES企業か判断するポイントです。エンジニアの技術力向上に投資している企業ほど、優秀な人材を確保しているため、優良なSES企業である可能性が高くなります。

独自の育成制度や支援制度を充実させているSES企業ほど、安心して依頼がしやすいでしょう。

具体的な実績が示されているか

優良なSES企業は、ホームページなどでこれまでの実績やエンジニアの魅力を公開しているケースが多いです。実績の公開数が多い企業ほど、優良なSES企業であると判断できます。過去の実績を判断基準とし、成果を出せる実力のあるSES企業かチェックしてみましょう。

優良なSES企業の見極め方

優良なSES企業を見極める際には、さまざまな角度から企業を分析する必要があります。以下では、優良なSES企業の見極め方について解説します。

口コミを確認する

SES企業の口コミを確認し、実際に利用した企業の意見を参考にすることが1つの方法です。契約前に口コミサイトをチェックし、どのような評判があるのか把握しておくと良いでしょう。

実際に働いているエンジニアと、実際に利用した企業・担当者の意見を両方参考にすることで、優良企業かどうか見極めやすくなります。

自社のエンジニアにSES企業の評判を聞いてみる

エンジニア同士のネットワークによって、自社の従業員が依頼予定のSES企業の情報を把握している可能性もあります。自社のエンジニアにSES企業の評判を聞いて、優良な企業か判断することも考えられます。

ブラックと呼ばれるSES企業の特徴について

優良なSES企業だけでなく、ブラックと呼ばれるSES企業を見極める方法を理解しておくことも重要です。以下では、ブラックに該当するSES企業の特徴を解説します。

エンジニアの年齢層が極端に若い

所属しているエンジニアの年齢が極端に若い場合、離職率が高い企業だと想定されます。何らかの理由でエンジニアが早期退職している可能性があるため、契約時には避けた方が無難です。

若いエンジニアはまだ実績や経験が少ないため、満足のいく仕事をしてくれないケースも懸念されます。若年層がメインとなっているSES企業に依頼しても、求める成果を出せない可能性が考えられるでしょう。

エンジニアへのフォロー制度がない

常駐しているエンジニアへのフォローや相談制度がない企業は、安心して契約がしにくいです。エンジニアが困っているのにサポートを放棄している場合、自社だけで問題を解決する必要に迫られる可能性もあるでしょう。エンジニアに対してどのようなフォローを実施しているのか、事前の確認がおすすめです。

優良なSES企業と契約するポイント

優良なSES企業と契約するには、いくつかのポイントがあります。以下を参考に、優良なSES企業と契約する方法を確認しておきましょう。

営業担当者とよく話し合う

契約前に、SES企業の営業担当者とはよく話し合いましょう。こちらのニーズをしっかりと伝えて、常駐するエンジニアのミスマッチを避けるように備えることで、優良なSES企業のメリットを存分に活用できます。

営業担当者の知識や態度から優良企業かどうかを判断することも可能なので、打ち合わせや話し合いの機会は複数回設定すると良いでしょう。

契約の場に自社のエンジニアを同席させる

契約の場に自社のエンジニアを同席させて、エンジニア視点で信頼できるSES企業なのか見極めてもらうこともポイントです。契約時や話し合いに参加してもらい、専門知識による質問でSES企業のレベルを測ることも検討されます。

SESではなく「エンジニア派遣サービス」の活用も推奨される

エンジニア確保を目指すのなら、SESではなく「エンジニア派遣サービス」を活用することも検討されます。

アイエスエフネットのITインフラエンジニア派遣サービスなら優秀なエンジニアを派遣可能

エンジニア派遣サービスは、エンジニアを派遣契約で提供するサービスの総称です。ニーズに応えるエンジニアをアサインし、必要なタイミング・必要な期間だけ職場に派遣して労働力として活用できます。

なかでも「アイエスエフネットのITインフラエンジニア派遣サービス」は、2,000名を超えるエンジニアを正社員採用している上、派遣後のフォロー体制もしっかりと整えています。高パフォーマンスに期待できるため、事業を支えてくれる優秀なエンジニアの参画にもつながるでしょう。

まとめ

SES企業と契約する際には、優良企業かどうかを見極める必要があります。万が一ブラック企業と契約してしまうと、不満が残るだけでなく、トラブルに発展するリスクも懸念されます。この機会に優良なSES企業を判断する方法を確認し、契約に向けた準備をしてみてはいかがでしょうか。

SESではなく、エンジニア派遣サービスで人材を確保することもおすすめです。アイエスエフネットのITインフラエンジニア派遣サービスなら多くのエンジニアのなかから最適な人材を選定し、求める期間にあわせた派遣が可能です。短期間の利用はもちろん、中長期的なプロジェクトの支援も可能なので、ぜひアイエスエフネットのITインフラエンジニア派遣サービスで派遣エンジニアの活用をご検討ください。

アイエスエフネットのITインフラエンジニア派遣サービスの問い合わせはこちら


アイエスエフネットがIT担当者の課題を解決!

アイエスエフネット編集部
アイエスエフネット編集部
情シス Secret Methodは、ITインフラに特化したサービスを提供する「株式会社アイエスエフネット」から生まれた、IT業界で活躍する皆さまの課題解決をサポートするメディアです。 情報システム部門の皆さまに向けて、ITインフラに関する役立つ情報やノウハウをお届けしてまいります。Twitter:@ITmethod_____

CONTACT

エンジニア不足でお悩みの方は
お気軽にご相談ください

ご不明な点はお気軽に
お問い合わせください

よく分かるサービス資料は
こちらから

お電話でのお問い合わせはこちら

平日 09時〜18時

関連記事

ITインフラエンジニア
派遣サービス導入事例

3分でよく分かる
サービス資料はこちら


エンジニア不足に関する
ご相談はこちら


カテゴリー

タグ