DX推進やグローバル開発が進む今、外国籍バイリンガルエンジニアの活用は多くの企業にとって重要な経営課題となっています。
しかし、実際には「採用しても定着しない」「教育やマネジメントに手が回らない」など、外国籍人材の活用に苦労している企業が多いのが現実です。
一方で、派遣や外部ベンダーに頼ろうとしても、「コスト」「品質」「柔軟性」のバランスに悩み、なかなか前に進めないという声も少なくありません。
本セミナーでは、外国籍バイリンガルエンジニアを“自社で採用し、育成し、派遣している”当社だからこそ伝えられる、現場視点に立った成功戦略をお届けします。
採用と派遣、どちらが貴社にとって最適なのか?
判断基準や選定ポイントを整理したうえで、「定着率」「対応力」「コスト」のすべてを両立させるための現実的な手段を、事例とともにご紹介します。
外国籍エンジニアの活用・定着に課題を感じている方、最適な人材調達手段を模索している方は、ぜひご参加ください。
01. 外国籍エンジニア活用の現状と課題
・外国籍雇用の最新状況と市場動向
・IT人材として採用される理由と期待される役割
・離職率の実態
・早期離職の原因
02. 採用と派遣の徹底比較
・エンジニア派遣と正社員採用の本質的な違い
・両者のメリット・デメリットを「質・スピード・コスト・育成・リスク」で比較
・活用目的に応じたおすすめ活用モデル(ケース別整理)
・シミュレーション比較でわかる“実際のコスト差と効果差”
03. 成果を出すための外国籍人材戦略
・IT企業で活躍する外国人に必要なスキル・マインドとは
・現場が混乱しない受け入れのための準備とは?
・離職・誤解を防ぐオンボーディングと支援体制の設計方法
04. 成功事例のご紹介
・施策導入後、定着率・生産性・満足度がどう変わったか
・派遣導入で得られたスピード・柔軟性の効果とは
・現場のリアルな声から読み解く「成功の鍵」
◆アイエスエフネット登壇者
株式会社アイエスエフネット
首都圏営業本部 CC推進部 部長
梅津 寛仁
2013年、アイエスエフネットに営業職として入社。入社後約1年間は、新規事業の立ち上げに携わり、事業計画の策定や顧客開拓を担当。
その後、デジタルセールス部門やグローバルエンジニアの専任部署の設立において、営業プロセスの構築やチーム体制の整備を担当し、その他採用やマーケティングに関わる業務も兼任する。
今期、2025年1月からは、外国籍人材を含むエンジニアのキャリアパス構築をミッションに掲げ新規部門となる、CC(Creative Careerpath)推進部の専任担当として新たな挑戦を開始。
セミナー名 | 外国籍エンジニア「採用 or 派遣」徹底比較セミナー コストを抑えて最大成果を出すための人材活用戦略とは? |
---|---|
日時 | 2025年5月29日(木) 14:00~14:50 |
会場 | オンライン(Google meet) |
参加費 | 無料 |
定員 | 100名 |
お問い合わせ | セミナー運営事務局 <promotion@isfnet.com> |
参加方法 |
本セミナーは、Google Meetを使用したリアルタイムのWeb配信にて実施いたします。 運営事務局は株式会社アイエスエフネットが担当いたしますので、 ※セミナー当日、接続に不具合が確認された場合は、お申し込み時にご記入いただいたお電話番号へ、株式会社アイエスエフネットよりご連絡させていただくことがございます。 |
Copyright© 2024 ISF NET, INC. All Rights Reserved.