情シス Secret Method

catch-img

システムエンジニアを派遣で採用するメリット|派遣ならではの特徴や利用時の注意点も解説

プロジェクトの上流工程を担当するシステムエンジニアを確保するために、エンジニア派遣サービスの利用を検討する企業は多くいるでしょう。しかし、エンジニア派遣を活用する際には、事前に特徴や注意点の把握が必要です。本記事ではシステムエンジニアを派遣で確保するメリットや、注意点について解説します。

目次[非表示]

  1. 1.エンジニア派遣の概要
    1. 1.1.エンジニアを企業に派遣するサービス
  2. 2.エンジニア派遣の種類について
    1. 2.1.正社員派遣
    2. 2.2.登録型派遣
  3. 3.システムエンジニアが派遣で働くケースは増加している
    1. 3.1.働き方の多様化が進んでいるのが理由の1つ
  4. 4.エンジニア派遣とSES契約の違い
    1. 4.1.指揮命令権がどこにあるか
  5. 5.システムエンジニアを派遣で補充するメリット
    1. 5.1.採用コストの削減が可能
    2. 5.2.自社のエンジニアのフォローを任せられる
    3. 5.3.正社員派遣であれば派遣期間を柔軟に設定できる
  6. 6.システムエンジニアを派遣で採用する際の注意点
    1. 6.1.採用のミスマッチに注意する
    2. 6.2.派遣エンジニアが働きやすい環境整備に力を入れる
    3. 6.3.職場で派遣エンジニアについての理解を得る
  7. 7.エンジニア派遣を活用する際のポイント
    1. 7.1.実績のある派遣会社と契約する
    2. 7.2.派遣後のフォロー体制に注目する
  8. 8.エンジニア派遣なら「アイエスエフネットのITインフラエンジニア派遣サービス」もおすすめ
    1. 8.1.豊富な実績と優秀なエンジニアを多数正社員雇用しているのが特徴
  9. 9.まとめ

エンジニア派遣の概要

エンジニア派遣は、エンジニアをスムーズに確保する手法として多くの企業に広まっています。ほかの採用方法とは異なる特徴が多いため、基本的な概要を把握しておくのが重要です。以下では、エンジニア派遣における基本を解説します。

エンジニアを企業に派遣するサービス

エンジニア派遣とは、技術者を企業に派遣し、その場で技術を提供するサービスを指します。一般的にIT系の派遣は「技術者派遣」と呼ばれ、システムエンジニアもその分類に該当します。

エンジニア派遣の種類について

エンジニア派遣には、さまざまな種類があります。以下を参考に、エンジニア派遣における主な種類をチェックしてみてください。

正社員派遣

正社員派遣とは、派遣会社に正社員として採用されている形態で、常用型派遣とも呼ばれます。派遣期間に上限がなく、契約次第では同じ職場で長期間働いてもらえる点が特徴です。

登録型派遣

エンジニアが派遣会社に登録し、採用時には3か月や半年を目安に契約更新をする契約方法です。登録型派遣の場合、30日以内の短期間契約はできず、同一事業所で3年以上働けない点に注意が必要です。

システムエンジニアが派遣で働くケースは増加している

多くのプロジェクトで欠かせない存在となっているシステムエンジニアも、派遣で働くケースが増加しています。以下では、システムエンジニアが派遣で働くことが増えている理由を解説します。

働き方の多様化が進んでいるのが理由の1つ

働き方改革やリモートワークの普及などによって、システムエンジニアも多様な働き方が選択できる時代になりました。そのためあえて派遣を選び、ワークライフバランスを意識した働き方を望むケースも増えているのが現状です。優秀なシステムエンジニアが派遣で働いていることも多いため、派遣サービスを使うことは採用側にもメリットがあります。

エンジニア派遣とSES契約の違い

エンジニア派遣以外にも、「SES契約」によってシステムエンジニアを確保することは可能です。エンジニア派遣とSES契約の違いを以下で確認します。

指揮命令権がどこにあるか

エンジニア派遣もSES契約も、技術力を提供して業務遂行を仕事にする点では同じです。しかし、SESは指揮命令権がベンダーにあり、直接エンジニアに命令をすると偽装請負の疑いがかけられる可能性があります。一方で、エンジニア派遣では指揮命令権がクライアント側にあるため、派遣されたエンジニアに対して自由に指示を出せます。

システムエンジニアを派遣で補充するメリット

派遣サービスを使ってシステムエンジニアを補充することには、多くのメリットがあります。

数ある採用方法のなかでも派遣サービスを選ぶべき理由について、以下で解説します。

採用コストの削減が可能

派遣サービスを活用することで、システムエンジニアの採用にかかるコスト削減が可能です。従来必要とされる採用フローが短縮されるため、人材を確保するまでの時間もかからない点がメリットです。

エンジニア派遣サービスでは、元から高いスキルを持つ人材も多いため、教育コストがかかるケースも少なくなります。素早く優秀なシステムエンジニアを補充したい場合には、エンジニア派遣の活用がおすすめです。

自社のエンジニアのフォローを任せられる

自社のエンジニアに教育が必要な場合には、ベテランのシステムエンジニアを採用してフォローを任せることも可能です。派遣エンジニアからノウハウや仕事の方法を伝えてもらうことで、自社エンジニアの成長につなげられる可能性があります。自社エンジニアの教育に力を貸してもらえる点も派遣エンジニアを活用するメリットです。

正社員派遣であれば派遣期間を柔軟に設定できる

システムエンジニアを正社員雇用している派遣会社と契約すれば、派遣期間を柔軟に設定できます。長期間のプロジェクトに従事してもらったり、短期間の業務をピンポイントで依頼したりと、さまざまな契約方法を検討可能です。

柔軟にシステムエンジニアを活用できるのが、エンジニア派遣のメリットの1つです。契約時の派遣期間で困るケースがある場合には、システムエンジニアを正社員雇用している派遣会社を活用すると良いでしょう。

システムエンジニアを派遣で採用する際の注意点

システムエンジニアを派遣で採用する場合には、いくつかの注意点があります。トラブルに発展しないように、以下で紹介する注意点を事前に把握しておいてください。

採用のミスマッチに注意する

システムエンジニアを派遣で採用する際には、希望する条件を明確にする必要があります。こちらの条件が伝わっていないと、求めているスキルや経験を持たないシステムエンジニアを派遣される可能性もあるでしょう。

ミスマッチを回避するために、まずは自社の求めるエンジニア像を明確にした上で、それを正確に伝えるプロセスを構築します。

派遣エンジニアが働きやすい環境整備に力を入れる

派遣エンジニアは職場に常駐するため、働きづらい環境ではパフォーマンスを発揮できません。連絡系統を明確化したり、具体的な業務内容をきちんと割り振ったりといった工夫が必要です。派遣エンジニアが困ったときに相談できる上司や窓口を設置して、問題の早期発見と解決につなげるのも重要です。

職場で派遣エンジニアについての理解を得る

派遣に対する偏見をなくすために、事前に派遣エンジニアへの理解を職場で得ておく必要もあります。派遣エンジニアの必要性や一緒に働くメリットなどを解説し、協力し合える体制づくりを進めると良いでしょう。

エンジニア派遣を活用する際のポイント

エンジニア派遣を活用する際には、いくつかのポイントがあります。以下を参考に、エンジニア派遣を上手に使うためのポイントをチェックしてみてください。

実績のある派遣会社と契約する

エンジニア派遣の利用時には、多くの実績を持つ企業と契約するのがポイントです。実績が少ない企業との契約ではミスマッチが起きたり、求めるエンジニアがいなかったりといった問題が発生することも懸念されます。派遣会社のホームページを確認し、企業としての実績を確認した上で契約に移行するのが基本です。

派遣後のフォロー体制に注目する

派遣会社によっては、システムエンジニアの派遣後も積極的にフォローをしてくれるケースがあります。エンジニアにとって新しい環境での仕事は負担となるため、フォロー体制があると採用側も安心して仕事を任せられるでしょう。逆にフォロー体制が一切ない派遣会社は、信用できない可能性があるため注意が必要です。

エンジニア派遣なら「アイエスエフネットのITインフラエンジニア派遣サービス」もおすすめ

エンジニア派遣サービスを活用するのなら、豊富な実績と優秀なエンジニアを多数確保している「アイエスエフネットのITインフラエンジニア派遣サービス」がおすすめです。

豊富な実績と優秀なエンジニアを多数正社員雇用しているのが特徴

アイエスエフネットのITインフラエンジニア派遣サービスは、多くのスキルに特化した人材を顧客のニーズに合わせて派遣している実績を持つ派遣サービスです。2,000名以上のエンジニアを正社員雇用しているため、複雑な条件に合わせた人材派遣も可能です。丁寧な打ち合わせを重ねて派遣を開始するため、ミスマッチの発生を回避できます。

派遣後のアフターフォロー体制も万全なため、派遣されたエンジニアの精神的な面と技術的な面の支援を任せられるのも特徴です。

まとめ

プロジェクトに欠かせないシステムエンジニアを素早く確保するのなら、エンジニア派遣サービスの活用がおすすめです。優秀かつ必要なスキルを持つシステムエンジニアをピンポイントで確保できるため、時間とコストの削減につながります。

アイエスエフネットのITインフラエンジニア派遣サービスなら、豊富な実績とスキルを持ったエンジニアをスムーズに派遣できます。この機会にサービスの詳細を確認し、人材確保の手段としてぜひ活用をご検討ください。

アイエスエフネットのITインフラエンジニア派遣サービスの問い合わせはこちら


アイエスエフネットがIT担当者の課題を解決!

アイエスエフネット編集部
アイエスエフネット編集部
情シス Secret Methodは、ITインフラに特化したサービスを提供する「株式会社アイエスエフネット」から生まれた、IT業界で活躍する皆さまの課題解決をサポートするメディアです。 情報システム部門の皆さまに向けて、ITインフラに関する役立つ情報やノウハウをお届けしてまいります。Twitter:@ITmethod_____

CONTACT

エンジニア不足でお悩みの方は
お気軽にご相談ください

ご不明な点はお気軽に
お問い合わせください

よく分かるサービス資料は
こちらから

お電話でのお問い合わせはこちら

平日 09時〜18時

関連記事

ITインフラエンジニア
派遣サービス導入事例

3分でよく分かる
サービス資料はこちら


エンジニア不足に関する
ご相談はこちら


カテゴリー

タグ