情シス Secret Method

catch-img

エンジニアの採用におけるコツとは?スムーズに必要な人材を確保する方法を解説

エンジニアを採用する際には、いくつかのコツがあります。事前にコツを理解できていなければ、スムーズな採用や必要な人材の確保が難しくなるでしょう。本記事ではエンジニアの採用におけるコツを、いくつかのプロセスごとに紹介します。

目次[非表示]

  1. 1.エンジニア採用における現状と課題
    1. 1.1.エンジニアの人手不足が加速している
    2. 1.2.優秀なエンジニアは競争率が高い
  2. 2.エンジニア採用が困難となっている背景
    1. 2.1.企業は「即戦力」となるエンジニアが欲しい
  3. 3.エンジニアを採用するためのコツ
    1. 3.1.複数の採用方法を実践する
    2. 3.2.チームで採用活動を進める
    3. 3.3.自社エンジニアを採用活動に参加させる
  4. 4.エンジニアを早期退職させないためのコツ
    1. 4.1.内定通知後のフォローを徹底する
    2. 4.2.教育体制を整えておく
    3. 4.3.ミスマッチが発生しないように備える
  5. 5.エンジニアの応募者を増やすためのコツ
    1. 5.1.求人票の書き方を工夫する
    2. 5.2.エンジニアの採用条件を見直す
    3. 5.3.SNSなどを活用して自社アピールに力を入れる
  6. 6.エンジニア採用時に注意すべきこと
    1. 6.1.採用の流れを事前に決めておく
    2. 6.2.採用にかける時間を可能な限り短くする
  7. 7.エンジニア採用の方法を考える
    1. 7.1.正社員として採用するだけがすべてではない
  8. 8.まとめ

エンジニア採用における現状と課題

エンジニア採用をする際には、まず現状と課題について理解することが重要です。

エンジニアの人手不足が加速している

エンジニアは多くの企業が必要としていますが、需要に対する供給数は足りていないのが現状です。「IT 人材需給に関する調査」では、2030年に最大で約79万人のエンジニアが不足する可能性があると懸念されています。

調査の予測通りにこのままエンジニア不足が加速する場合には、エンジニアの採用は今後ますます難しくなると予想されるでしょう。

※参考:みずほ情報総研株式会社|- IT 人材需給に関する調査 -

優秀なエンジニアは競争率が高い

エンジニア不足であるため、優秀なエンジニアには特に多くの企業からオファー・スカウトが送られます。そのため即戦力となれる人材は面接まで来てもらうことすら難しく、仮に面接できても内定辞退のリスクがあるのがエンジニア採用における課題です。

優秀なエンジニアを確保するためには、採用環境の整備や目標達成に向けた戦略策定など、さまざまな準備が求められるでしょう。

エンジニア採用が困難となっている背景

現代においてエンジニア採用は、とても困難なものとなっています。以下では、エンジニア採用が難しくなった背景について解説します。

企業は「即戦力」となるエンジニアが欲しい

企業の多くは、即戦力で働けるエンジニアを求めています。しかし、エンジニアのなかには、未経験からはじめる人や他業種から転職を考えている人も多いのが現状です。

企業の求める条件と応募者の特徴がマッチしていない点が、エンジニア採用を難しくしている原因の1つです。

エンジニアを採用するためのコツ

エンジニアを採用する際には、事前に把握しておくべきコツがあります。

複数の採用方法を実践する

エンジニア採用を進める際には、複数の採用方法を並行して実践するのがコツです。例えば求人サイト、人材紹介サービス、ダイレクトリクルーティング、SNS採用、リファラル採用、人材派遣の利用など、エンジニア採用につながる手法はいくつもあります。

さまざまな方法でアプローチすることで、求めるエンジニアに出会える確率を高められるでしょう。一方で、いきなりすべての採用方法を実践すると、採用担当者の負担が増加して業務が追いつかなくなる可能性があります。担当者のスケジュールを調整しつつ、少しずつ採用方法を増やしていくのがコツです。

チームで採用活動を進める

採用を担当する人数が少ないと、リソースが足りず採用活動を思うように進められない可能性があります。ある程度の人数を集めた採用チームを構築し、複数人で採用活動を進めるのがコツの1つです。

チームで動きやすくなるように、情報共有の方法や採用におけるコンセプトなどを話し合って決めておく必要があります。チームメンバーがバラバラに動かないように、マネジメントを担当する役職を配置するのもコツです。

自社エンジニアを採用活動に参加させる

すでに自社で働いているエンジニアを、採用活動に参加させるのもコツです。応募者の気持ちやエンジニアの持つスキルの高さが分かる人材を参加させることで、採用活動がスムーズに進められます。

採用担当者がエンジニアについての理解度を高めるきっかけにもなり、優秀なエンジニアを見極めるノウハウを社内で構築できる可能性もあるでしょう。ノウハウはその後も自社の採用のコツとして継承していけるため、将来に役立つ情報源を確保できます。

エンジニアを早期退職させないためのコツ

せっかくエンジニアを採用できても、早期退職されるとそれまでの苦労が水の泡となります。以下では、早期退職を避けるコツを解説します。

内定通知後のフォローを徹底する

エンジニアを採用して終わりではなく、内定通知後も積極的にフォローを入れて内定辞退を防ぐのがコツです。内定をもらった人は「ちゃんと働けるだろうか」「自分で大丈夫だろうか」と不安を感じている可能性があるため、懇親会などを開いて悩みを聞く機会を作るのも1つの対策法になります。

採用した応募者と簡単にコミュニケーションが取れるように、チャットツールなどを使って専用の窓口を作るのも1つの手段です。悩みや不安を気軽に聞ける環境を構築することで、内定辞退につながるきっかけを事前に排除できる可能性が高まります。

教育体制を整えておく

入社後にきちんとした教育ができるように備えることで、早期退職を防ぎやすくなります。教育をせずに放置したり、いきなり実践に投入したりすると、挫折の原因になって早期退職を選択する可能性が高まるでしょう。

エンジニアの経験者・未経験者に限らず、入社後はスムーズに職場に馴染めるように手助けをします。人事担当者や教育担当者だけでなく、部署や組織全体でバックアップできる環境の構築が理想です。

ミスマッチが発生しないように備える

採用後のミスマッチが起こると、早期退職の可能性が高まります。必要なエンジニア像を明確にし、どのような働き方を求めるのか具体的に提示して、お互いに納得した上で入社してもらうのがコツです。

入社してから採用時とは違う仕事を任せたり、希望していた部署以外に配属したりすると、エンジニアのモチベーション低下を招きます。最終的には早期退職という結果につながる可能性があるため、事前に入社後の働き方・労働条件・待遇面などについて擦り合わせをしておきましょう。

エンジニアの応募者を増やすためのコツ

エンジニア不足の現代においては、応募者を増やすコツも把握しておくのがポイントです。

求人票の書き方を工夫する

求人票の書き方を工夫し、きちんとポイントを押さえることで、応募者に与える印象を変えられます。エンジニアが求める情報をきちんと提供するように意識するだけでも、応募者数を増やせるでしょう。

例えば「具体的な仕事内容」「給与・賞与(年収の事例)」「休日休暇」「福利厚生」などは、できるだけ詳しく記載します。面接の段階になって説明する必要がないように、上記に関する情報はすべて求人票に載せておくのがコツです。

エンジニアの採用条件を見直す

採用条件が厳しすぎると、応募者が集まらない原因になることもあります。即戦力のエンジニアだけでなく、未経験や新卒者も対象にすることを検討し、採用条件を緩和するのが応募者の増加につながるコツです。

未経験者を採用する場合には、同時に教育制度を充実させる必要があります。教育のための制度が整備されていないと、仕事を覚えてもらうまで時間がかかり、早期退職のリスクが高まるでしょう。教育制度の拡充や未経験者向けのマニュアルの作成など、採用条件に合わせた準備を進めるのがコツです。

SNSなどを活用して自社アピールに力を入れる

ただ応募者を待つのではなく、SNSなどでこちらから積極的にアピールするのも応募者を増やすきっかけになり得ます。自社の名前が求職者の目に触れる機会が増えれば、応募につながる可能性が高まるでしょう。

会社の専用アカウントを作成して採用情報や自社の魅力を発信したりするほか、ダイレクトリクルーティングで直接エンジニアをスカウトしたりといった能動的な採用活動も検討されます。

エンジニア採用時に注意すべきこと

エンジニアを採用する際には、以下の点に注意する必要があります。

採用の流れを事前に決めておく

採用活動を進めるときには、基本となる流れを明確に決めておくのがコツです。ターゲットの選定、採用条件の決定、訴求ポイントの確認、スケジュールの決定、応募者の管理と面接、内定連絡といった形で、可能な限り単純化した流れを構築しておきましょう。

採用にかける時間を可能な限り短くする

採用に時間がかかると、応募者は別の企業への転職を検討してしまう可能性が高まります。ある程度の基準をクリアした段階で、早めに内定を出せるように備えるのもコツです。

逆に応募者が多く、採用候補が複数人いる場合には、時間をかけてでもじっくりと話し合いをしましょう。

エンジニア採用の方法を考える

エンジニアの採用方法には、さまざまなパターンがあるため、1つに絞らないこともコツです。

正社員として採用するだけがすべてではない

エンジニアは需要の高い職業であるため、人材の流動性が高くなっています。そのため、正社員で採用しても転職してしまう可能性が高く、必要に応じて派遣エンジニアの採用も必要とされています。派遣エンジニアを雇用できるサービスを活用すれば、必要なタイミングで即戦力となる人材を採用できます。人材を確保できるだけでなく、採用担当者の生産性を向上させ、業務効率化も実現できます。

まとめ

エンジニアを採用する際には、いくつかのコツを理解しておくのが重要です。ただ闇雲に採用活動を実施するのではなく、コツを踏まえた上で計画的に動くことでエンジニアの確保を実現できるでしょう。

また、派遣エンジニアを雇用できるサービスを活用すれば、採用にかかるコストや時間の削減につながり、担当者の負担も軽減されるなど多くのメリットがあります。そこでおすすめなのが、インフラエンジニアを派遣するアイエスエフネットのインフラエンジニア派遣サービスです。インフラエンジニアを3,000名以上育成してきた実績を持つアイエスエフネットには、優秀なエンジニアが2,000名以上在籍しています。

ピンポイントで必要な人材を確保できるので、この機会にぜひエンジニア派遣サービスの利用をご検討ください。

アイエスエフネットのインフラエンジニア派遣サービスの問い合わせはこちら


アイエスエフネットがIT担当者の課題を解決!

アイエスエフネット編集部
アイエスエフネット編集部
情シス Secret Methodは、ITインフラに特化したサービスを提供する「株式会社アイエスエフネット」から生まれた、IT業界で活躍する皆さまの課題解決をサポートするメディアです。 情報システム部門の皆さまに向けて、ITインフラに関する役立つ情報やノウハウをお届けしてまいります。Twitter:@ITmethod_____

CONTACT

エンジニア不足でお悩みの方は
お気軽にご相談ください

ご不明な点はお気軽に
お問い合わせください

よく分かるサービス資料は
こちらから

お電話でのお問い合わせはこちら

平日 09時〜18時

関連記事

ITインフラエンジニア
派遣サービス導入事例

3分でよく分かる
サービス資料はこちら


エンジニア不足に関する
ご相談はこちら


カテゴリー

タグ