情シス Secret Method

catch-img

エンジニアの採用時に役立つ本10選|読書後のポイントやメリットも解説

エンジニア採用におけるノウハウを学ぶために、本の活用が考えられます。しかし、採用に関する本は多数出版されているため、どれを読めばよいのか迷うこともあるでしょう。本記事ではエンジニア採用時におすすめの本10選と読書の結果を活かす方法について解説します。

目次[非表示]

  1. 1.エンジニア採用時におすすめの本10選
    1. 1.1.ITエンジニア採用とマネジメントのすべて 「採用・定着・活躍」のポイントと内製化への道筋が1冊でわかる
    2. 1.2.作るもの・作る人・作り方から学ぶ 採用・人事担当者のためのITエンジニアリングの基本がわかる本
    3. 1.3.エンジニアリング組織論への招待 不確実性に向き合う思考と組織のリファクタリング
    4. 1.4.自社にピッタリの人材がみつかる 小さな会社がITエンジニアの採用で成功する本
    5. 1.5.全産業「デジタル化」時代の日本創生戦略
    6. 1.6.カイゼン・ジャーニー たった1人からはじめて、「越境」するチームをつくるまで
    7. 1.7.採用に強い会社は何をしているか ~52の事例から読み解く採用の原理原則
    8. 1.8.非エンジニア人事のためのエンジニア採用の教科書
    9. 1.9.みずほ銀行システム統合、苦闘の19年史 史上最大のITプロジェクト「3度目の正直」
    10. 1.10.ゼロからわかる新卒エンジニア採用マニュアル
  2. 2.エンジニアの採用時に本を読むメリット
    1. 2.1.エンジニアの採用活動に対する自信が付く
    2. 2.2.エンジニアについて理解を深められる
  3. 3.エンジニア採用で本の内容を活かすためのポイント
    1. 3.1.社内で本の内容をアウトプットする
    2. 3.2.気に入った本は複数回読み直す
  4. 4.エンジニア採用の際には「アイエスエフネットのITインフラエンジニア派遣サービス」にご相談ください
    1. 4.1.「アイエスエフネットのITインフラエンジニア派遣サービス」はエンジニア採用におけるサポートも充実している
  5. 5.まとめ

エンジニア採用時におすすめの本10選

エンジニア採用に関する本は多く、読むことで得られるメリットも多数あります。

以下では、特におすすめのエンジニア採用の本を10冊紹介します。

ITエンジニア採用とマネジメントのすべて 「採用・定着・活躍」のポイントと内製化への道筋が1冊でわかる

ITエンジニア採用を成功させるためのポイントを、複数の手法とともにまとめた1冊です。「採用」「定着」「活躍」といったポイントに分けて内容を記載し、ITエンジニア採用の内製化に向けた、本格的な知識を身につけられるのが特徴です。レガシー企業やベンチャー企業、スタートアップ企業など、多くの企業が実践できる内容になっています。

著者:久松 剛
出版社:かんき出版

※出典:ITエンジニア採用とマネジメントのすべて 「採用・定着・活躍」のポイントと内製化への道筋が1冊でわかる | 久松 剛 |本 | 通販 | Amazon

作るもの・作る人・作り方から学ぶ 採用・人事担当者のためのITエンジニアリングの基本がわかる本

ITエンジニアリングの基本についてまとめ、段階的に学べる本となっています。用語の意味や、言葉同士の関係性を把握しやすい表が記載されているため、辞書のように活用もできます。
学習した知識を求人票に記載する方法なども知れるので、実際の採用活動に活かせます。

著者:中島 佑悟, 高濱 隆輔, 千田 和央
出版社:翔泳社

※出典:作るもの・作る人・作り方から学ぶ 採用・人事担当者のためのITエンジニアリングの基本がわかる本 | 中島 佑悟, 高濱 隆輔, 千田 和央 |本 | 通販 | Amazon

エンジニアリング組織論への招待 不確実性に向き合う思考と組織のリファクタリング

エンジニアリングにスポットを当て、技術的負債や感情の対立といった、エンジニア採用における不確実性への対処法などを学べる本です。「コミュニケーションにおける不確実性を減らす方法」、「技術的負債を解消する方法」、「経営陣とエンジニア間の認識のずれを解消する方法」など、さまざまな手法を解説しています。

著者:広木 大地
出版社:技術評論社

※出典:エンジニアリング組織論への招待 ~不確実性に向き合う思考と組織のリファクタリング | 広木 大地 |本 | 通販 | Amazon

自社にピッタリの人材がみつかる 小さな会社がITエンジニアの採用で成功する本

小規模の会社でも、エンジニア採用で成功を収めるための方法を解説した本です。任せる仕事の選び方、面接で聞くべき質問、質問への回答から人物像を見抜く方法など、実際の採用活動時に課題となる点を網羅しています。

エンジニアとの付き合い方についても解説しているため、採用後に長期的な関係性を築きたい場合にも役立ちます。

著者:大和 賢一郎
出版社:日本実業出版社

※出典:自社にピッタリの人材がみつかる 小さな会社がITエンジニアの採用で成功する本 | 大和 賢一郎 |本 | 通販 | Amazon

全産業「デジタル化」時代の日本創生戦略

社会のデジタル化がもたらす影響や、企業がすべき対処法などを解説した本です。企業経営者、中央官庁の有識会議のメンバー、大学教授など、さまざまな立場の人たちの意見を参考にできる点が特徴です。

DXやAI、IoTなどによって日本の事業がどう変わるのかを理解することで、エンジニアの必要性を再確認できる本になり得るでしょう。

著者:藤原 洋
出版社:PHP研究所

※出典:全産業「デジタル化」時代の日本創生戦略 | 藤原 洋 |本 | 通販 | Amazon

カイゼン・ジャーニー たった1人からはじめて、「越境」するチームをつくるまで

アジャイル開発の実践方法を、現場のストーリーを参考に学べる1冊です。1人でも始められる業務改善手法やチームマネジメント手法が記載されているため、まずは自分だけで採用活動の見直しを進められます。

著者:市谷 聡啓,新井 剛
出版社:翔泳社

※出典:カイゼン・ジャーニー たった1人からはじめて、「越境」するチームをつくるまで | 市谷 聡啓, 新井 剛 |本 | 通販 | Amazon

採用に強い会社は何をしているか ~52の事例から読み解く採用の原理原則

採用活動に強いと評される会社の事例を参考に、具体的な採用方法を学べる本です。ターゲット人材に向けた効果的な求人コピーや人事ブログやSNSの有効な使い方、採用エージェントとの付き合い方など、さまざまな角度から採用活動について学べます。

著者:青田 努
出版社:ダイヤモンド社

※出典:採用に強い会社は何をしているか ~52の事例から読み解く採用の原理原則 | 青田 努 |本 | 通販 | Amazon


非エンジニア人事のためのエンジニア採用の教科書

優秀なエンジニアを採用するための戦略について、具体的な事例から学べる本です。母集団の形成や選考過程、内定承諾、入社後の定着までを紹介し、つまづきやすいポイントをフォーカスして解説しています。

著者:株式会社JELLYFISH,新城 優,阪本早弥奈,石原 将,稲川幸宏
出版社:ゴマブックス

※出典:非エンジニア人事のためのエンジニア採用の教科書: ~ダイレクトリクルーティングの始め方~ | 株式会社JELLYFISH, 新城 優, 阪本早弥奈, 石原 将, 稲川幸宏 |本 | 通販 | Amazon

みずほ銀行システム統合、苦闘の19年史 史上最大のITプロジェクト「3度目の正直」

みずほフィナンシャルグループが、2011年から進行していた「勘定系システム」に着目し、実際に起きた事例を参考にできる本です。日本企業の多くがこれから直面する「情報システムの老朽化問題(2025年の崖)」について、しっかりと考えられる内容になっています。

著者:日経コンピュータ,山端 宏実,岡部 一詩,中田 敦,大和田 尚孝,谷島 宣之
出版社:日経BP

※出典:

みずほ銀行システム統合、苦闘の19年史 史上最大のITプロジェクト「3度目の正直」 | 日経コンピュータ, 山端 宏実, 岡部 一詩, 中田 敦, 大和田 尚孝, 谷島 宣之 |本 | 通販 | Amazon

ゼロからわかる新卒エンジニア採用マニュアル

新卒エンジニア採用に特化したマニュアル本で、エンジニア確保のための手法を学べる1冊です。約1,000社の採用支援を行ってきた実績をもつ著者が、採用手法について具体的に解説している点が特徴です。
新卒エンジニアの活用を検討しているのなら、読んでおきたい1冊となるでしょう。

著者:楓 博光
出版社:あさ出版

※出典:ゼロからわかる新卒エンジニア採用マニュアル | 楓 博光 |本 | 通販 | Amazon

エンジニアの採用時に本を読むメリット

エンジニア採用について学ぶ際に、本を読むことには多くのメリットがあります。

以下では、エンジニア採用時に本を読むメリットについて解説します。

エンジニアの採用活動に対する自信が付く

採用関連の本を読むことは、エンジニアの採用活動に対する自信がつくメリットがあります。本を読んでノウハウを身につけたという実績があれば、自信を持って実践に臨めるでしょう。

自信のない採用担当者は、採用される側にとっても不安要素です。最悪の場合、内定辞退にもつながる可能性があるため、採用担当者は本を読んで、自分に自信をつけることから始めるのもポイントです。

エンジニアについて理解を深められる

エンジニアについて理解を深められる点も、読書することで得られるメリットの1つです。さまざまな事例を紹介している本も多いため、エンジニアの就職事情や仕事について知るきっかけを得られます。

エンジニアがどのような思いで就職・転職活動をしているのか、エンジニアがどのような対応を求めているのかを知ることで、採用につながるヒントを学べることもあるでしょう。

エンジニア採用で本の内容を活かすためのポイント

エンジニア採用の場で、本の内容を活かすためには、いくつかのポイントがあります。

以下では、エンジニア採用において本の内容を活かすためのポイントを紹介します。

社内で本の内容をアウトプットする

読んだ本の内容を同僚などに話し、アウトプットすることでより理解を深められます。話した相手にも情報が伝わるため、採用チーム全体の知識を増やす結果にもつながるでしょう。

積極的なアウトプットを周囲にも推奨することで、採用に関する知識の底上げに期待できます。

気に入った本は複数回読み直す

気に入った本をみつけたら、複数回読み直すことがおすすめです。回数を重ねることで理解を深めるだけでなく、新しい発見をみつけられる可能性があります。

気に入った本であれば読みやすいため、短時間で学習し直せる点も魅力です。本を読む習慣も身につくため、今後の読書量を増やす結果にもなり得ます。

エンジニア採用の際には「アイエスエフネットのITインフラエンジニア派遣サービス」にご相談ください

本を読んだうえでエンジニア採用を進める際には、あわせて「アイエスエフネットのITインフラエンジニア派遣サービス」を、ぜひご利用ください。

「アイエスエフネットのITインフラエンジニア派遣サービス」はエンジニア採用におけるサポートも充実している

「アイエスエフネットのITインフラエンジニア派遣サービス」は、エンジニア派遣に特化したサービスです。2,000名を超えるエンジニアを正社員雇用し、ニーズに合わせて各企業に派遣してきた実績があります。

単にエンジニアを派遣するだけでなく、エンジニア採用におけるサポートやアドバイスにも対応しています。エンジニア採用に関するお困りごとがあるのなら、ぜひアイエスエフネットにご相談ください。

まとめ

エンジニア採用に関する本は、多数販売されています。しかし、そのすべてを読破することは難しいため、本当に有益な本を選ぶことが重要となるでしょう。本記事で紹介したおすすめの10冊を参考に、まずは興味のある本をぜひ手にとってみてください。

本で学んだ知識を参考にエンジニア採用を進める際には、「アイエスエフネットのITインフラエンジニア派遣サービス」をご利用ください。優秀なスキル・実績を持つエンジニアを多数採用しているため、必要な人材をピンポイントで派遣できます。

まずはお気軽にご相談いただき、エンジニア採用を実行に移してみてはいかがでしょうか。

アイエスエフネットのITインフラエンジニア派遣サービスの問い合わせはこちら


アイエスエフネットがIT担当者の課題を解決!

アイエスエフネット編集部
アイエスエフネット編集部
情シス Secret Methodは、ITインフラに特化したサービスを提供する「株式会社アイエスエフネット」から生まれた、IT業界で活躍する皆さまの課題解決をサポートするメディアです。 情報システム部門の皆さまに向けて、ITインフラに関する役立つ情報やノウハウをお届けしてまいります。Twitter:@ITmethod_____

CONTACT

エンジニア不足でお悩みの方は
お気軽にご相談ください

ご不明な点はお気軽に
お問い合わせください

よく分かるサービス資料は
こちらから

お電話でのお問い合わせはこちら

平日 09時〜18時

関連記事

ITインフラエンジニア
派遣サービス導入事例

3分でよく分かる
サービス資料はこちら


エンジニア不足に関する
ご相談はこちら


カテゴリー

タグ