情シス Secret Method

catch-img

派遣の顔合わせで知っておきたいポイント|顔合わせの流れや質問例、注意点も解説

派遣社員を受け入れる際には、事前に顔合わせを行うのが一般的です。派遣の顔合わせとは、派遣予定者が勤務を開始する前に、相互理解を深める機会のことを指します。本記事では、派遣の顔合わせでの手順や質問例、確認ポイントを解説します。また、派遣の顔合わせでの注意点も解説するので、合わせて確認してください。

目次[非表示]

  1. 1.派遣の顔合わせとは
    1. 1.1.顔合わせとは
    2. 1.2.顔合わせをする目的とは
  2. 2.派遣の顔合わせにおける特徴
    1. 2.1.面接とは異なる特徴
    2. 2.2.顔合わせ後に派遣予定者からの辞退もある
  3. 3.派遣の顔合わせでの一連の流れ
    1. 3.1.1.仕事内容の説明
    2. 3.2.2.自己紹介・経歴紹介
    3. 3.3.3.質疑応答
  4. 4.派遣の顔合わせで多い質問例
    1. 4.1.職務経歴やスキルの質問
    2. 4.2.派遣先に関する質問
    3. 4.3.派遣者に関する質問
  5. 5.派遣の顔合わせで確認しておきたいポイント
    1. 5.1.服装やビジネスマナーの確認
    2. 5.2.コミュニケーション能力
    3. 5.3.業務に対するスキルや意欲
  6. 6.派遣の顔合わせにおける注意点
    1. 6.1.特定行為に注意する
    2. 6.2.個人情報に関わる質問はしない
    3. 6.3.不採用とするのは派遣元の企業
  7. 7.まとめ

派遣の顔合わせとは

派遣の顔合わせは、派遣元の企業と派遣予定者、派遣先の企業のそれぞれが相互に理解を深めるための重要な機会です。

顔合わせとは

派遣の顔合わせは、派遣を受け入れる前に、企業の担当者と派遣予定者が会って話をする場です。「職場見学」や「会社訪問」と称されることもあります。また、業務内容の説明や、派遣予定者の自己紹介を行う機会としても活用されています。企業視点では、ビジネスマナーやコミュニケーション能力があるかなど、派遣予定者がどのような人物であるかを確認する場ともいえるでしょう。

顔合わせをする目的とは

顔合わせの目的は、派遣予定者が業務内容の確認や質疑応答の場を設けることです。派遣先の企業が派遣予定者を選考する行為は、法律で禁止されています。そのため、派遣予定者の保有スキルと業務への適正を確認し、ミスマッチによる早期離職やトラブルを防止することも、顔合わせの役割の一つになっています。

派遣の顔合わせにおける特徴

ここでは、派遣の顔合わせと面接との違いや、顔合わせの特徴について解説します。

面接とは異なる特徴

顔合わせは、いくつかの点で面接とは異なります。まず、派遣会社の営業担当者も同席する場合が多いという特徴があります。顔合わせで行われる内容は、企業説明や業務内容の確認がメインです。また、面接では必ず求められる、履歴書や職務経歴書などの書類提出もありません。派遣予定者のスキルは、派遣会社の担当者が事前のヒアリングをもとに作成した「スキルシート」で確認します。

顔合わせ後に派遣予定者からの辞退もある

派遣の受け入れに直接つながるわけではない点も、派遣の顔合わせの大きな特徴です。顔合わせ後に、派遣予定者側が辞退することもあります。顔合わせ後に辞退する場合は、派遣会社の営業担当者から企業側へ、辞退された旨が伝えられます。

派遣の顔合わせでの一連の流れ

派遣の顔合わせでの主な一連の流れは、次のとおりです。

1.仕事内容の説明

最初に、派遣先の企業担当者が業務説明を行います。担当する業務について具体的に説明をして、派遣予定者が事前に派遣会社から聞かされた業務内容と相違がないかを確認します。

2.自己紹介・経歴紹介

事前に用意された「スキルシート」をもとに、派遣予定者が自己紹介と経歴紹介を行います。ここで、派遣予定者の保有スキルと、自社の業務内容が合っているかを確認しましょう。
「スキルシート」は、派遣会社の担当者が、派遣予定者の職務経歴や保有スキルについてまとめたものです。個人を特定できる内容は記載されていません。

3.質疑応答

ひと通りの説明が終わったあとに、質疑応答の時間を設けます。派遣予定者と派遣先企業、どちらも質問できます。派遣予定者からは、勤務体制や業務について質問されることが多いため、予想される質問の答えをあらかじめ準備しておくとよいでしょう。派遣先企業側は、主に業務レベルのスキルを満たしているかを確認します。業務で利用するツールやソフトの利用経験を確認しましょう。

派遣の顔合わせで多い質問例

派遣の顔合わせの質疑応答の際に多い質問例を、いくつかご紹介します。

職務経歴やスキルの質問

職務経歴や保有するスキルは、話題に上がりやすい内容の一つです。担当する予定の業務と似た職務経歴がある場合、具体的にどのような業務を行なっていたかを確認することで、仕事に活かせるかどうかを判断できます。使用できるソフトウェアや経験年数、レベルなどの質問もよく取り上げられます。

派遣先に関する質問

派遣先企業からすると、就業を開始できる時期や理由も質問しておきたい内容です。派遣先企業の事業内容やイメージに関する質問をすることも少なくありません。「なぜこの会社の派遣を希望したのか」「何に魅力を感じたのか」などの志望動機を確認する企業もあります。

派遣者に関する質問

就業時間や曜日、残業・休日出勤など、就業条件に関する内容も質問できます。長期就業を希望する場合には、前職の退職理由も確認しておきたい内容の一つです。派遣予定者の働き方に対する考え方を確認するために、「なぜ派遣で働くことを選んだのか」という質問をすることもあります。

派遣の顔合わせで確認しておきたいポイント

派遣の顔合わせは、派遣予定者の第一印象を確認する重要な機会です。ここでは、派遣の顔合わせで確認しておきたいポイントを解説します。

服装やビジネスマナーの確認

服装やビジネスマナーは重要なポイントの一つです。TPOをわきまえた服装や言葉遣いができているかを、しっかりと確認しましょう。「一緒に働いてて不快を感じる」「取引先に迷惑をかける」など、心配要素がある人かどうかを見極めることが重要です。

コミュニケーション能力

派遣予定者のコミュニケーション能力が不足していると、業務が円滑に進まないといったトラブルが起きる恐れがあります。自己紹介で自分のことをしっかりと伝える能力があるか、質問に対する受け答えの様子などを確認して、職場でうまく人間関係が築けるかどうかを判断しましょう。

業務に対するスキルや意欲

派遣予定者が、業務に必要なスキルや経験を満たしているかどうかも確認しましょう。また、業務内容の理解度や、仕事に対する意気込みも重要です。派遣予定者側からの業務内容への質問の有無と内容で、業務に対する意欲を判断しましょう。

派遣の顔合わせにおける注意点

就業後のトラブルなどを防ぐためには、いくつかの注意点があります。ここからは、派遣の顔合わせにおける注意点について解説します。

特定行為に注意する

一つのポストに複数の派遣社員を訪問させたり、ポスト数を超える回数の訪問を受けたりすると、「特定行為」に触れる恐れがあります。「特定行為」とは、労働者派遣契約の締結に際して、派遣先企業が派遣労働者を特定することを目的とする行為を指します。労働者派遣法26条7項により禁止されている違反行為であり、十分に注意が必要です。

個人情報に関わる質問はしない

質疑応答の内容は、派遣業務に関連する質問に限定し、個人情報に関する内容などの質問は控えましょう。避けるべき質問としては、本籍や住所、家族のこと、既婚・未婚、結婚・出産の予定、宗教、支持政党・加入団体などが挙げられます。上記以外にも、派遣予定者が不快に感じる質問や常識から外れた質問は、派遣を拒否される理由になる恐れがあります。質問の内容には十分に注意しましょう。

不採用とするのは派遣元の企業

派遣先の企業は、派遣予定者を選考してはいけません。派遣企業がスキルがマッチしているかどうかを見定め、採用か不採用かを決定します。ただし、派遣先の企業には、派遣予定者を受け入れるかどうかを決定する権利があります。

まとめ

派遣の顔合わせは、派遣元企業、派遣社員、派遣先企業のそれぞれが、相互理解を深める場です。顔合わせでは、業務説明や自己紹介、質疑応答などを行い、予定している業務と派遣社員がマッチしているかどうかを見定めることが重要です。
エンジニアなどの派遣を検討している人は、アイエスエフネットがおすすめです。ITインフラサービス専門としては最大級であり、派遣するエンジニアは正社員で雇用しています。
また、充実した教育体制・サポート体制と、徹底した経営理念、哲学、行動指針の周知による優秀なエンジニアの育成を実施していますので、ぜひ活用してみてください。

アイエスエフネットのITインフラエンジニア派遣サービスの問い合わせはこちら


アイエスエフネットがIT担当者の課題を解決!

アイエスエフネット編集部
アイエスエフネット編集部
情シス Secret Methodは、ITインフラに特化したサービスを提供する「株式会社アイエスエフネット」から生まれた、IT業界で活躍する皆さまの課題解決をサポートするメディアです。 情報システム部門の皆さまに向けて、ITインフラに関する役立つ情報やノウハウをお届けしてまいります。Twitter:@ITmethod_____

CONTACT

エンジニア不足でお悩みの方は
お気軽にご相談ください

ご不明な点はお気軽に
お問い合わせください

よく分かるサービス資料は
こちらから

お電話でのお問い合わせはこちら

平日 09時〜18時

関連記事

ITインフラエンジニア
派遣サービス導入事例

3分でよく分かる
サービス資料はこちら


エンジニア不足に関する
ご相談はこちら


カテゴリー

タグ